マフラーは長期的に見れば消耗品ですので。
エンジンはガソリンに火をつけて爆発させて動いてるわけだから、排気はそのままなら文字通り爆音だし、高温だし、水分も含みます。有害な物質も含みます。
有害な物質は触媒(Catalyzer:キャタライザー)で取り除くのですが・・・
その後、マフラーに至って、消音して排出されるわけです。
が、排気は高温だ水分も含むわで、走ってれば温度が上がって水分は蒸発するけど、あんま乗らないでいたりちょい乗りばっかしだったり、エンジン廻さないで乗ってたりすると、水分は抜ける先がなく、マフラーは鉄(最近ステンレスも増えてますが、ステンレスだから錆びないかってば、錆びにくいってだけで。)長期的に見れば錆びてきて、しかもエンジンが揺すったりしてるわけだから、いつか穴があいてきたり、折れたりします。
場所によってはパテで埋めたり溶接したりも出来る場合もありますが、どちらにしても応急処置で、溶接も局部的に熱をかけるわけだからその周囲の劣化を誘発するので、結局程なく換えなきゃイカン場合が怏々として。
(この際だからスポーツマフラーに換えてみようかって話はとりあえずまた改めてで・・・)
じゃあマフラー換えましょうとなっても、純正品が割と高価だったりして・・・
そんな場合に、イタリアのANSA(アンサ)社製、補修用マフラー。
ANSAはイタリアのマフラーメーカー、スポーツマフラーもあります。イタ車にはお勧めです。そこが作っている、純正と同等同形状の、補修用のマフラーです。性能も機能も純正と同等と考えていただいて大丈夫。
場合によっては、これが純正品より安かったりします。
なので、そのへん比較して、お値打ちな方をお勧めしています。
- RENAULT
- 4 83-92
 - 5 74-84
 - Super5 3/5Doors 87-92
 - Lutecia1/Clio1 1.4 90-98
 - Lutecia1/Clio1 1.8 16V 91-98
 - Lutecia2/Clio2 1.6 98-01
 - Lutecia2/Clio2 1.6 16V 98/03
 - Kangoo1 1.4 97-
 - Twingo 1.2 OHV 92-97
 - Twingo 1.2 SOHC 98-03
 - Megane1 1.6-2.0 96-02
 - Megane1 2.0 16V 96-99
 - Megane1 1.6-2.0 Coupe/Cabriolet 96-99
 
 - PEUGEOT
- 106 1.4-1.6 94-
 - 206 1.4 98-00
 - 206 1.4 00-07
 - 206 1.6 98-00
 - 206 1.6 00-07
 - 206cc 1.6 00-
 - 206S16 98-07
 - 306 1.8 93-97
 - 306 2.0 93-97
 - 306 1.8 97-01
 - 306 2.0 97-01
 - 306S16 96-01
 - 306 Break 97-01
 - 306 Cabriolet 93-01
 - 307 1.6 01-07
 - 307 SW 02-07
 - 406 2.0 Sedan 95-99
 - 406 2.0 Sedan 99-04
 - 406 3.0 97-99
 - 406 Break 2.0 95-99
 - 406 Break 2.0 99-04
 - 406 Break 3.0 97-99
 
 - CITROEN
- C2 1.4 03-
 - C3 1.4 02-
 - C3 1.6 02-
 - C5 2.0 02-04
 
 - FIAT
- Panda1 1.1 MT 93-03
 - Panda1 1.1 Selecta 93-99
 - Panda1 4×4 1.1 93-03
 - Panda2 1.2 03-
 - Panda2 4×4 03-
 
- Multipla 1.6 99-04
 
 - Alfa Romeo
- 147 2.0 TS 01-05
 
 
あたりが、私共的に芸風な車種、でしょうか・・・
ま、いろんなケースアリマスよ、最近はBosalって手もありますし。
どっちがヤスイとかアルとかナイとか、その場面に応じて適宜段取りいたします。
その節には是非ご相談下さい。
147用ありますか?
HKSの音はイイんですが、ちょっとうるさくて。。
いつもお世話になります。
Alfa用、載っけるの忘れてましたね。追記しておきます。
ありますよぅ。別途ご案内差し上げますです。