’11 Lutecia RENAULT Sport 2.0 16V


  • ’11 Lutecia RENAULT Sport 2.0 16V
  • ハンドル位置 右ハンドル
  • トランスミッション 6速マニュアル
  • ドア枚数・ボディ形状 3ドアハッチバック
  • ボディーカラー 赤
  • 走行距離 約51,000Km
  • 車検 なし
  • リサイクル料金 預託済
  • ETC

ルーテシア3RS、先代2RSが、1tボディに172馬力、モデルチェンジで1.2tを越えてしまった。その代わりに約200馬力の2.0L NA(自然吸気)ツインカムエンジン。コレがまたよいエンジン。そこにメガーヌ2譲りのDASS(ダブルアクスルストラット)を採用しちゃったんだから、短いボディもあいまって、意外とハンドリングマシーン。軽快さを損なった分パワーと足回りで補っての快作。なかなかよい。
結果、多分庶民が買えるホットハッチの、最後になっちゃったんじゃないかなぁ、な車です。

ボディカラー、ルージュ・トロという名称らしいですが、赤は色褪せしやすいんですが、前オーナー頑張った。適宜維持して褪色したところは直してしてくれてた。なので、ものっそく綺麗です。これを維持していただける型に是非引き継いでいただきたい。弊店が現在推してる、ボディコーティングキャンペーンのガラズグレード対象車ですが、お足しいただいてセラミックグレードを奢ってみるのをおお勧めしたいところ。
ともあれ、赤いルテ3RSって、あんま見ない気がするし、いいんじゃないかなぁ?

さてさて。

Bピラーのステッカー、古ぼけてたので撤去しました。若干跡残ってたり小傷あったりしますがご容赦ください。意外と大変なのよ撤去するの。仕事で請けるとなったら、相応もらえないとイやな仕事なのです。

キーレスエントリー、純正を殺してあるんです。当時日本の電波法に抵触したらしく、日本に来てから、Cobra社の後付キーレスを取り付けて純正を殺してる。が、それが具合よくない。あんま感度よくない。アンサーバックもしない。かっこ悪い。なので、純正復活(現在は規制緩和されてるらしい)させてコブラ撤去したいところ。

リアゲートダンパー、死んでます。開けてると閉まってしまう。喰われてしまう。コレは換えたいなぁ。不便だもの。

ラジオアンテナが崩壊しかかってます。弊店では国産車用短いフレキシブルアンテナに換えてますので、それでいいんじゃないかなぁ。

と、足回り荷重抜けた辺りで何となくコトコト音する。ショックアブソーバーじゃないと思うので、念のためスタビライザーのロッド、確か4本居ると思うんだけども、換えてみたいところ。
いやもちろんお好みでショックアブソーバー換えてもいいと思いますよ?んでも、純正を上回る逸品があんまないってのも事実。Bilsteinだと、黒色の純正相当品と、いわゆる黄色いスポーツショックに設定がない。多分その辺じゃ純正を超えない換える意味がないのだろう。じゃあってどっかのショップが作ったのも眉唾だし、で、車高調入りしか設定がない。kwもそんな感じで、どういっても結構いいお値段。純正を超えるが如何に難しいかですねだからって最近市井に出回ってるらしい意味不明な車高調だとかは、カッコだけが明白なんで、RSに入れるべきものであるはずがない。ってか多分ないんじゃん?

話がちと脱線したけども、この辺までの小ネタは絶対やっときたいですねぇ。で、あとは油脂類交換してエアコンフィルター交換して、さくっと車検取ってで充分乗れちゃうクオリティです。
ここまでクオリティは担保すべき。

その他大きいところ要注意事項は・・・

R2/6 43,110km タイミングベルト、ウォーターポンプ、クランクプーリー交換

の記録が残ってるので、これは焦らずとも良し。クラッチも現状支障はなさげ。

タイヤ、山はあんまないけども、なぜかYOKOHAMA BLUEARTH。もうちょっとスポーツタイヤ履いて欲しいところだけども、換えるのに微妙だなぁ。215/45R17なので、弊店お勧めのGT-Radialだと、CHAMPIRO SX2、そこまで求めなければSportactive2辺りでしょうねぇ。ってまぁ車検はとれるので、中古車の大鉄則、支障なければ現況優先、ですなぁ。

あとは、お好みで、、、
ヘッドライト、当時流行のプロジェクターヘッドライトなんですが、体感的に暗い。今時なので、LED化は画策したいなぁ。
カーオーディオ、純正でAUX入力(外部入力)はあるので、まぁ実用には差し支えないんですが、今時なので、USB/Bluetoothのあるデッキに換えたいなぁ。その際にステアリングリモコンも対応させて、、、

とまぁ、夢広がるなぁ。
あとはお好みで。最後のホットハッチ、真っ当なクオリティのを確保できるのはもう最後かも知れない。なので、ものはあるうちにお早めに。

Share

Leave a Reply