RENAULT Megane RENAULT Sport 2.0T & RENAULT Sport 2.0T Trophy

8月 2nd, 2016

300ps、400ps、500ps……。世の中のクルマには「そんなにパワーあってどうすんの?」と言いたくなるようなモデルがある。パワーウォーズは特に海外で白熱しているが「そんなパワーはあってもムダ。だってそんなのどこで使うのさ」と言う人もいるだろう。たしかに正論かもしれない。しかし、有り余るパワーを持つクルマは減るどころか、次々と出てくる。果たしてそれは、本当にムダなのだろうか。

 

Read the rest of this entry »

Share

FIAT Panda CLX

6月 30th, 2016

かつて民藝運動を起こした思想家・柳宗悦(1889~1961)は「用の美」という考え方を唱えた。自身が残した書には「用と美と結ばれるもの、これが工藝である」とも書いている。何だか小難しいことと思われがちだが、考え方はいたってシンプルだ。用の美とは「使いやすく、役に立つように考え抜かれてつくられたものには、美しさが宿る」ということ。おそらく長く存在しているモノには、この「用の美」が貫かれたものではないだろうか。

Read the rest of this entry »

Share

Stalk

6月 6th, 2016

いわゆる、カーオーディオの、ステアリングリモコン。

Read the rest of this entry »

Share

Mirafiori 2016

5月 28th, 2016

Read the rest of this entry »

Share

【EVENT REPORT】FRENCH TOAST PICNIC 2016

5月 25th, 2016

2016年5月22日(日)、福井県金津町にある「金津創作の森」にて「フレンチトースト・ピクニック(FTP)」が開催された。同イベントは今年で14回目を迎え、ゲーム形式のコマ図ラリー(129台がエントリー)は、2年ぶりに越前海岸を走るルートが復活。会場内でもボンネットバス遠足、オールドカー試乗会、フリーマーケットなどが行われた。たっぷり降り注ぐ初夏の日差しのなか、参加は思い思いのスタイルでイベントを楽しんでいたようだ。

Read the rest of this entry »

Share

RENAULT Twingo 1.2 TCe GT & GT Coupe des Alpes

5月 1st, 2016

クルマが好きな方なら、一度は考えたことのあるテーマ。「クルマはノーマルが最高なのか?」。この問いはクルマを一般的な使い方で使う人にとっては「Yes」だ。賢い技術者たちが、どんな人が乗っても平均点以上のパフォーマンスを発揮できるように設計、製造しているのだから。でも、クルマを一般的な使い方ではなく、どこかに特化した使い方をする人もいる。そういう人とっては、クルマをそれぞれの使い方に合わせたセッティングにし、場合によってはチューニングを施さなければならない。特化したい領域においてノーマルでは物足りなくなるので、答えは必然的に「No」となる。さて、あなたはどちらだろうか。

Read the rest of this entry »

Share

French Toast Picnic 2016

4月 12th, 2016

Read the rest of this entry »

Share

RENAULT Lutecia eLe 1.6 16V & Megane 1.6 16V

4月 2nd, 2016

いろんな事象の本質を捉えたいと思う。イメージではなく、本質。もちろん本質だけが正義とは思わない。イメージ先行で、イメージ重視であっても、それはそれで幸せはあるだろう。方向性の違いなのだ。クルマにも料理にも音楽にも映画にも、どんなことにも本質はある。では、クルマの本質とは何だろうか? 答えは無限にある? それとも1つしかない? 時代によって変わる? それとも普遍的なもの?

Read the rest of this entry »

Share

【Tale】CITROEN 2CV6 Special

3月 2nd, 2016

誰もいない静かな朝。河川敷の駐車場で大好きなクルマをただ眺めている、そんな時間が好きだ。空はグレーともブルーともつかない微妙な色合いで、水面は鏡のようにその色合いを映し出している。早瀬かおり。きょうで30歳になった。こういう切りのいい年齢のときに、人は人生を振り返ったりするけど、私の人生はどうだっただろう。いくつかの経験をまとめてみると「変わってるを通り過ぎて、だいぶ変わってる」とか「やることなすこと、たいてい反対される」。そんな人生だった気がする。まだ30年しか生きてないけど、この傾向はこれからも続くのだろうか。(この物語はフィクションです)

Read the rest of this entry »

Share

CITROEN Saxo VTS

2月 3rd, 2016

「運転がうまい」とはどういうことなのだろう。サーキットで速いタイムを出すことだろうか。それとも無事故無違反を長年続けることだろうか。私は思う。運転がうまいということは、変化するさまざまな状況でも、クルマをコントロールできること。滑りやすい路面、アップダウンの激しい道、上り、下り……。そんな中でもクルマの挙動を把握し、瞬時に操作し、手の内に収める。そんなことができる人こそ、運転がうまい人だ。でも、最近はそんな”修行”をさせてもらえないクルマが多い。子どもが何かをしようとしたとき、先回りしてキケンを乗り除く親心か。その気持ちは、分からないでもないのだけど……。

Read the rest of this entry »

Share