燃料タンクキャップですよ。
bouchon, réservoir de carburant | Cibié/Valeo
4月 21st, 2014French Toast Picnic 2014
4月 9th, 2014[キャンペーン] PAC-R在庫処分!
4月 8th, 2014【CROSS TALK 2】クルマ屋は“自動車詐欺師”か!?
3月 31st, 2014前回はクルマ愛について述べた。「愛はお金で買えるのか!? それとも愛があるからお金をかけられるのか!?」。そのどちらも正しいとは思う。では「愛はお金で買える」としても、そのお金でクルマ屋さんはいったい何をしてくれるのか? オーナーの愛に見合うことをしてくれるのか? 実はこの辺、よく分からないことが多い。ということで、今回は(あくまでもRENOさん基準になるのだけど)クルマ屋さんがクルマを仕入れてお客さんに売る間、何を考え、どんな判断をしているのかを解明していきたい。
【CROSS TALK 1】愛はお金で買えるのか!? それとも、愛があるからお金をかけられるのか!?
2月 28th, 2014今回の「ヴィブル・ミノリテ」は少し趣向を変えて、RENOすずきさんと僕モリタのトークをお届けします。テーマは「愛はお金で買えるのか!?」(笑)。いやいや、そんな大仰な内容ではなくて……。中古車を買うということ、そして表からは見えないけど、クルマ屋さんがやっていることなどを紹介しながら、クルマとお金の関係などについて話していこうという主旨。ひとまず、すずきさんから最近あったクルマの商談などを例として挙げていただき、それについてあーだこーだと話していきます。
RENAULT Twingo QuickShift5
2月 1st, 2014 トゥインゴのハザードスイッチを見ていたら、R2-D2を思い出した。映画『スターウォーズ』はすごい作品だ。人類の未来や壮大な宇宙戦争を映し出し、さまざまな個性を持った登場人物が活躍する。その作品には、子供のみならず大人もわくわくさせる夢が詰まっていた。ダースベーダ―やアナキン・スカイウォーカー、ヨーダなどの登場人物はじつに魅力的だったが、僕がいちばん気になったのはC-3POやR2-D2といったロボットだった。とくにR2-D2の能力はすごかった。ホログラムを投影し、スタンガンや消火器も装備し、人間がとてもできないような機械工作や信号受信なども行った。それはまさに当時まだ子どもだった僕が思い描いていた“万能”なロボット像だった。しかし、そんなすごい能力を持っているにも関わらず、R2-D2は人間の言葉を理解はできるものの、発することができなかった。それに気付いたとき、急に何かが冷めていった。ロボットはすごい能力を持っているけど、やっぱり人間の支えがあってこそなんだ、と。