サイクルキャップ、サコッシュ、レインコート。

2月 28th, 2011

Read the rest of this entry »

Share

Peugeot 106 1.6 Rallye

2月 28th, 2011

 106ラリーには3種類のモデルが存在する。1.3リッターSOHCの“テンサンラリー”、1.6リッターDOHCの“ラリー16V”、そしてこの2台の間を埋めるような形で存在する1.6リッターSOHCの“テンロクラリー”。テンサンラリーとラリー16Vはともにキャラクターの立ったクルマなので、一言でその特長を述べやすい。テンサンラリーはまさに競技車ベースと言えるスパルタンさが美点であり、ラリー16Vは快適に“競技車っぽさ”が味わえる。しかし、ことテンロクラリーに関しては「どこがいいの?」と聞かれると「うーん……」と首をかしげてしまう。以前オーナーだった私自身でさえ、だ。

Read the rest of this entry »

Share

FIAT Panda CLX Selecta

1月 29th, 2011

 馬力はたったの50ps、パワステやエアコンすら装備されていない(クーラーはある)。特別凝ったメカニズムを持っているわけではなく、荷物がたくさん積めるわけでもない。自慢できることと言えば、ジョルジェット・ジウジアーロによるデザイン、ということくらいか。そんな(はっきり言って)古臭くて、ロースペックで、ちっとも現代的じゃないクルマにもかかわらず、多くの人々に支持され、モデルチェンジを重ねながらもいまだに存続している不思議。それはフィアット・パンダ。たかがイタリアの大衆車、パンダってナンダ?

Read the rest of this entry »

Share

additif de carburant | TOPLUBE 1000 | Lubross

1月 17th, 2011

燃料添加剤

Read the rest of this entry »

Share

ほとぼりも醒めてきたところで・・・

1月 5th, 2011

そろそろいいかな?っと。

Read the rest of this entry »

Share

劇団未成年 第5回公演 「BALANCE」

1月 5th, 2011

Read the rest of this entry »

Share

Lutecia & Clio RENAULT Sport 2.0 16V

12月 22nd, 2010

ともに2世代目となるルーテシアRSとクリオRSに試乗した後、舌打ちしたくなるような悔しさにかられた。「ちぇっ、RSオーナーは僕の知らないとこでこんな楽しいクルマと遊んでたのか」。コンパクトな2リッターは充分に速く、街中でも山道でも高速でも楽しい。しかもちゃんと4人乗れて荷物もそれなりに積めてエアコンも効くから快適。こんな“いいクルマ”がいまや100万円以内で手に入るとあれば、乗らない手はない。というか、欧州のコンパクトカー好き、ルノー好きなら一度は乗っておくべきだ。乗れば乗るほどその懐の深さを実感できるクルマ。今回、そんなRSのなかでも変わった色の2台をお届け。クリスマスを意識したわけではないのだけど、せっかくならとこの時期に……。

Read the rest of this entry »

Share

CITROËN C4 1.6 HDi 110 FAP

11月 28th, 2010

ヴィブルミノリテ初登場となるシトロエンはディーゼル仕様だった。いままでC4には乗ったことさえないのにいきなりディーゼルとはちょっと敷居が高い……。
欧州ではもはや一般的になったディーゼルエンジン。日本ではまったくと言っていいほど普及していないが、それには規制の問題の他に何か理由があるはずだ。その片鱗くらいは見出せればいいなぁ、と思いながらキーを受け取った。

Read the rest of this entry »

Share

système électrique de collection de péage | ETC

11月 10th, 2010

なんでもいいっちゃぁなんでもいいんですけどね。

Read the rest of this entry »

Share

【EVENT REPORT】「フレンチブルーミーティング2010の(偏った)楽しみ方」

11月 3rd, 2010

10月29~30日、長野県の車山高原にて24回目となる「フレンチブルーミーティング」が開催されました。このブログを見ていただいている方々も参加されたと思います。ということで、今回のエントリーは番外編として「フレンチブルーミーティングの(偏った)楽しみ方」。RENO店主・スズキさんとメカのニシカワくんがグラウンド会場を中心に参加者たちのクルマやフレンチ大テント村の店を見て回り、あーだこーだ好き勝手モノ申すユルい企画です。

 

Read the rest of this entry »

Share