’13 CHRYSLER Ypsilon Purple
9月 6th, 2020【遅延】ヴィブルミノリテ、ちょっと待ってくださいのお知らせ
9月 3rd, 2020’11 MEGANE Renault Sport 2.0T
8月 21st, 2020PEUGEOT 208 GT Line
8月 4th, 2020RENAULT Twingo3 Ph.1 0.9 TCe
7月 21st, 2020【CROSS TALK】並行輸入車 現地で買って日本に持ってきて公道を走れるようにするまでにしているいくつかのこと(後編)
7月 1st, 2020今回は先月の「並行輸入車 現地で買って日本に持ってきて公道を走れるようにするまでにしているいくつかのこと(前編)」の続き。後編です。前回どおり記憶違い、あいまいな点もあるかと思いますが、その辺はご容赦くださいませ。
【CROSS TALK】並行輸入車 現地で買って日本に持ってきて公道を走れるようにするまでにしているいくつかのこと(前編)
6月 6th, 2020(某月某日/RENO店頭にて)
Morita(以下、M)/すずきさん、先月サンデロの話をしましたけど、あの中に「ガス検」って言葉、出てきたじゃないですか?
Suzuki(以下、S)/うん、正式には「自動車排出ガス試験(以下、ガス検)」って言うんだけどね。
M/このガス検って言葉は知ってるけど、いったい何をしてるんですか?
S/なるほど。そういうことね。じゃあ、ガス検だけってのもアレだから、クルマを現地で買ってから、日本に持ってくるまでに何をしなきゃいけないか、その辺の話でもしようか。
M/あ、いいですね。お願いします。
S/記憶違い、あいまいな点もあるかと思うけど、そのあたりは大目に見てね。
【Guidance】プジョー106に乗るK氏の悩み
5月 8th, 2020僕はサクソに乗っているので、当然106&サクソに乗るオーナーたちと交流する機会が多いが、ここ数年、106&サクソを降り、他のクルマに乗り換える人が増えている。それもそうだ。いちばん新しいモデルでも2003年。17年も前のクルマだ。乗り換える理由は人それぞれで、ライフスタイルの変化、故障が増えてきて維持するのが辛い、純正部品が手に入らなくなった、などなど。まぁ、どんなクルマであってもいつかは古くなるのだから、こればっかりはどうにも避けようがない。
友人のK氏(40代)もそんな乗り換えのシーンに直面していた。愛車106の故障が連続し、出入庫を繰り返すようになった。K氏宅には奥さんの軽自動車もあるので、足は確保できるものの、そんな“金食い虫”に対して奥さんの視線は厳しい。車検まで1年を切っていることもあり、K氏は「そろそろ潮時かなぁ」と寂しそうにつぶやいていた。娘さんも大きくなり、自分でクルマの乗り降りができるようになると、5ドアのほうが都合がいいことも増えてくる。しかし、ずっと106に乗ってきたから、いまさら右ハンドル・ATはどうしても乗りたくないという。もう年も年だし、ガンガン走るクルマじゃなくていい。左ハンドル・MT・5ドアの小さなハッチバック。それがK氏の望みだった。
左ハンドルのMTなら並行輸入車。ということで、僕はK氏をRENOのすずきさんに会わせることにした。
【Tale】Renault 4 GTL
4月 7th, 2020春真っ盛り。霧のような雨が町を包むなか、僕は満開の桜並木にクルマを停め、ぼんやりと外を眺めていた。振り返ってみると、この2年間は僕にとって大きな変化をもたらしてくれた時間だった。それは死んでしまった父によるものだった。
*
supplement pour liquide de defroidissement | supplement | Lubross
4月 1st, 2020要は、クーラント添加剤。
Read the rest of this entry »